目次 †
Oculus Goを窓際に置いておいたらドット抜けみたいのが発生したんだけど †
太陽光がレンズを通ると、液晶が焼けてしまうようです。
置き場所には十分注意しましょう。
https://twitter.com/yanosen_jp/status/998081705524133888
https://twitter.com/lucifuges/status/998097968765923328
裸眼でVRやりたい… メガネ無しでGo使いたい †
公式からリンクされている推奨の度付きレンズあるが、海外出荷不可
代替品として次の商品オススメ
Reef Tourer(リーフツアラー)
水中マスク用度付セット - RA0509
取り付け簡単の度付レンズセット〈近視用:−2.0〜−5.0〉
レンズ2枚とフレーム・ライトグレー
http://snorkeling.jp/reeftourer/ra0509/
水中マスク用 インナーフレーム - RA0508
取り付け簡単の度付レンズ用フレーム・ブラック
http://snorkeling.jp/reeftourer/ra0508/
水中マスク用 度付レンズ - RA0507
レンズ1枚〈近視用・片目:–2.0~– 6.0〉
http://snorkeling.jp/reeftourer/ra0507/
※ レンズを取付けたまま充電するとセンサーが反応し起動画面が表示したままになることがある。
その場合は、電源ボタンを一度押して画面を消灯させる。
参考リンク
他にもメガネのつる部分を切って直接貼ってる人もいるようです。
変な方向に向いたままアプリ起動しちゃって、激しくやりにくいだけど †
いったんホームに戻ってから、正しい向きに向き直してからアプリを再開してください。
AmazonPrimeVideoでコントロールバーの表示・ブラウザフルスクリーン方法 †
ベフェルさんよりブックマークレットが公開されました。
ブラウザで動画閲覧をする際にフルスクリーンでみると圧巻です。
※OculusGoのアップデートによりブックマークレットを保存する場合
先頭にスペースをいれないと保存できなくなりました。
OculusGoから日本語入力する方法 †
9ballsyndromeさんよりブックマークレットが公開されました。
※OculusGoのアップデートによりブックマークレットを保存する場合
先頭にスペースをいれないと保存できなくなりました。
Oculusで買ったアプリって簡単に返金できる聞いたけど †
簡単に返金できる。
スマホの場合Oculuアプリ→設定→購入履歴→アプリ選択→返金をリクエスト
返金できないものや、条件もあるのでリンク要参照
Oculusは、Oculusでご購入いただいたデジタルコンテンツの多くについて、
購入日から3日以内に返金リクエストが申請され、
対象コンテンツを操作した時間が30分未満であれば、どのような理由であっても
返金いたします。この自動返金に関するポリシーを以下に詳しく説明します。
VRをプレイしていまいちなら返金 Oculusが対応
Oculus Storeでの返金申請が簡単に出来るようになりました
Oculusモバイルコンテンツ返金ポリシー
汗でレンズが曇ってくるんですが・・・ †
自己責任ですが、曇り止め塗る方法もあるみたいです。
OculusGoの画面をスマートフォン/PCに映したい †
スマートフォンに映す場合は
2018年10月よりキャスト機能がリリースされましたで
OculusGoのメニューバー→シェア→キャスト で
Oculusアプリを入れたスマートフォンに表示できます。
PCに映す場合はVysorというアプリを使うと表示できます。
Oculus Goでリモートデスクトップできるの? †
VirturlDesktopもしくはMoonlightVRで可能です。Bigscreenでも可能ですが実用は難しいです。
VirturlDesktopは有料ですが導入のしやすさ、操作性などなど非常に完成度が高いです。
通常利用であればVirturlDesktopがお勧めです。
Moonlightは無料となりますが、動作環境や導入がやや難しく、Oculusコントローラーでの操作がしづらいです。
利点としては4k品質のストリーミングが可能で、3Dゲームをする場合に効果があるそうです。
(パネル的には720Pで足りるが、実際には1080Pや4Kなどの高ビットレートのほうがノイズ等が目立たなくなるとの事)
・VirturlDesktopについて
簡易導入手順
1.OculusStoreよりOculusGoにアプリをインストールする
2.VirturlDesktop公式よりよりパソコンにストリーマーをインストールする
https://www.vrdesktop.net/
3.OcuulusGoよりアプリを起動するとPCの画面が表示されます。
・MoonlightVRについて
導入手順に関しては下記参照
https://www.reddit.com/r/OculusGo/comments/a10ns1/moonlight_for_go_updated_remote_desktop_app/
簡易導入手順
・GeForce Experience最新版をPCにインストール
・GeForce Experienceの設定からゲームストリーミングをON、Moonlight起動時のプログラム登録(exeファイルなら何でもよい)
・上記URLよりapkファイルをダウンロードしてOculusGoにインストールする
・OculusGoの提供元不明アプリから起動
・リモートしたいPCが表示されるので選択
・PINコードが表示されるので、それをPC側に入力すると接続できる。
・Bigscreenについて
OculusGoからは操作はできないですが画面だけ表示はできます。
映像を映し出す部屋設定で、できるだけ画面に近い部屋を選択。
teleportを使って位置調整し、RecenterViewで微調整して
映像の真ん中に位置すればある程度見やすくなります。
部屋の設定がSideRoomなど、画面に離れている部屋の場合
とてもじゃないですが閲覧は難しいですが、近くまで寄れる部屋ですと
ある程度は見ることができます。
静止画は1080Pにすることでソコソコ見えますが
動画はフレームレートが足らずカクつくので、DLNAで見たほうがいいかと思います。
設定方法については下記参照
OculusGoでSteamVRのソフト動かせないの? †
PCを経由して動作させることができます。
①ALVRについて
OculusGoで使用場合はALVRで利用する方が多いです。設定方法に関しては下記参照。
Oculus GoでSteamVRが動く「ALVR」がすごい ケーブルレスのハイエンドVRを体感 VRchatも遊べる
Oculus GoでSteamVRをプレイする(新)
Oculus GoとALVRとNOLO-CV1でSteam VR Gameを遊ぶ
②VRidge(RiftCat)
ALVRはNVIDIAのグラフィックボードでないと動作しませんが
VRidgeはRadeonのグラフィックボードでも動作します。
2018年8月頃に正式サポートされました。
簡単な導入手順
1.RiftCatでアカウントを作成する。
2.PCにRiftCatをインストール
3.RiftCatのOculusGoページよりコードを入手。
4.Oculusのサイトにログインして3で入手したコードからVRidgeをダウンロードする
5.PCでRiftCatを起動、OculsGoでVRidge起動後、PC側でVRソフトを起動させるとOculusGoに表示される。
vridge公式サイト
OculusGo用アプリ導入ヘルプ
Redditの記事
VRidge(RiftCat)の動作報告は以下の通り。
※公式サポート前のレビューなのでapkファイルよりアプリインストールしてます。
oculusGoでSteamVRを動かす
Oculus GoとNOLO CV1でSteamVRのゲームをプレイする
③VirturlDesktop
ALVR・VRidheはやや導入が難しく下手に時間を掛けるより
まずはVirturlDesktopを購入して手順通りやった方が簡単という印象。
手順は下記URL参照
【OculusQuest】PC版のVRが体験できるVirtual Desktopの導入方法
PCを経由して、OculusGoでVRchatに入る方法 †
下記ページにまとめられています。
※操作方法がキーボード入力だとOculusGoのワイヤレスがあまり意味ないので
PS4コントローラーやXboxコントローラーなどをPCとBlueToothで繋いで、
steamのBigpictureのコントローラー設定でキーボードを割り当てると便利です。
OculusGoとNOLO_CV1使ってSteamVRで6dofする方法 †
下記ページ参照。
開発者モードとかADBコマンドとかどうやって使うの? †
下記サイト参照して頑張って下さい。よくわからないようなら辞めときましょう。
Windowsでadbコマンドを使う方法!
自炊した漫画閲覧できるようなソフト無い? †
なお、導入にやや難がありますがAndroidアプリのPerfect Viewerでも閲覧は可能です。こちらの場合SMB接続ができるのでOculus本体にデータを入れなくても閲覧できます。
Androidアプリが動かしてTVや録画番組見たり、AmazonPrime/Netflixの番組持ちさせると聞いて †
下記ページにまとめました。
Pigsus有料版のSMB設定方法 †
40 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 055d-OnMW)[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 14:11:18.85 ID:GFGw6P/F0 [1/20]
Pigsus有料版 DNLA無しでSMBアクセスで楽チン
セキュリティ落ちるけどWindows10の場合はSMB1.0の許可設定
GoをPCにUSB接続してGoを覗いてアクセス許可選択
PCからアクセスしてGoのフォルダPigsus>に以下のファイル保存
テキストファイル名はSMBサーバー名
1行目にユーザー名 2行目にパスワード
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 055d-OnMW)[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 14:13:42.36 ID:GFGw6P/F0 [2/20]
40
修正 テキストファイルの保存は Pigsus>SMB フォルダ
※ 正しいフォルダ名 Pigasus>SMB
158 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d6c-Y0bQ)[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 18:31:57.41 ID:rKrSQlvD0 [1/2] (PC)
pcでpigasusフォルダが出てこなくて設定ファイル置けないよーと悩んでたら、pigインストール後に一回goを再起動しなきゃならんかったのね
【HMD】Oculus Go 3【Standalone】40
【HMD】Oculus Go 3【Standalone】43
【HMD】Oculus Go 3【Standalone】158
http://hanginghatstudios.com/pigasus-faq/#4
動画ファイルのファイル名について †
Pigasus、Samsung VRのどちらのアプリでも
自動的に認識するようにファイル名を変えておけば楽だよ。
H264(2.2K) => ~_360_TB.mp4
H265 => ~_360_TB.mp4
3K => ~_360_TB.mp4
PSVR => ~_180_180x180_3dh_LR.mp4
匠PC => ~-sbs_180x180F_squished_3dh.mp4
上記にしておけば、どちらのアプリでも再生時かってに変更してくれる。
まあ下記リンクの項番14に書いてのをつなぎ合わせただけだが。
http://hanginghatstudios.com/pigasus-faq/
【HMD】Oculus Go 2【Standalone】811
黒い画面にロゴとか明るいものが表示された時に、白いもや?見たいものが見えるだけど。 †
フレネルレンズの特性(欠点)です。
同心円状の切れ込み部分が見えてしまうようです。
フレネルレンズ解説
バッテリー駆動時間って2時間30分以上もちませんかね? †
678 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a323-Iyo3)[sage] 投稿日:2018/05/12(土) 16:18:25.22 ID:KMTPdtpe0 [3/4]
677
↓試してみてクレイ
バッテリー外付け
https://www.reddit.com/r/oculus/comments/8i2dz2/my_external_battery_solution/?st=jgzge36f&sh=e0ea08a6
画像
写真のだと4.5時間くらい保つらしい
【HMD】Oculus Go 3【Standalone】678
VR動画で近づき過ぎると、顔がぼやけたり、顔が潰れて目が一つに見えたりするけど、ソフトの調整が甘いの? †
人間の仕様です。
人差し指をを顔に近づけてみましょう。ピント合わないですよね。
OculusGoのフェイスカバーってどう洗うの? †
普通に石鹸で洗ったり、洗剤と洗濯機で洗っても平気なようです。
OculusGo洗った&自分用マスク買った
OculusGoのシステムアップデートが全然こないんだけど †
通常はwifiにつないでスリープ状態で放置しておけばアップデートされます。
アップデートが来ない人は近接センサーにテープ等貼っていれば剥がして待ちましょう。
OculusGoでアップデートできないと嘆いている方へ
OculusGoでUSB接続しても認識しないんだけど †
PCにUSB接続して「Oculus Go」側の画面で接続許可を出すと「VR-Headset」と表示されます。
それでも出ない場合によくあるのが下記の2点です。
- PCにUSB接続しただけで「Oculus Go」側の画面で接続許可を出さずにいる。
- 付属のUSBケーブルを使用せずに、品質の良くないケーブルを使用している(これで嵌まってる人多いイメージ)
VRヘッドセット「Oculus Go」に動画を転送する(USBケーブル編)
OculusGoでやたらとWifiが切断されて、OculusGoのWifi再起動しないといけないんだけど †
無線アクセスポイントの中継機能(WDS機能)を使用していると切断されることが多いです。