目次 †
OculusGoってどんな人にお勧め? †
- ゴロ寝しながらNetflix・AmazonPrimeなど動画サイトを大画面で見たい人
- 新しい物好きでVRを試してみたい人
※現状OculusGo向けのVRコンテンツは出揃って無いため、キラーコンテンツは大画面での動画視聴です。
※まだ万人向けではないのであまり期待しすぎないように
※VR動画を見る際、データ容量がでかいのでインターネット回線速度、wifi速度も重要です。
買う前に確認したいコトあるんだけど †
下記ページにまとめられてるので参考にしてください。
OculusGoから見れる動画サイトは? †
下記ページ参照。
※現在dTVも観れるようになりました。
OculusGoからPC内の動画を見たいんですが †
①DLNAサーバーを立てる
一般的な方法。基本的には家内のDLNA機器に公開される。
DLNAサーバーソフト次第で公開範囲を限定することは可能。
②SKYBOX VR PLAYER or Moon VR PlayerのAirScreen/AirPlay機能を使う
一般的ではないが、公開範囲をアプリインストール端末に限定できる。
重たい動画を開くと安定して再生できない場合がある模様。
③SKYBOX VR Video Player/Pigasus VR Media Player/からSMB接続する。
一般的な方法。公開範囲を限定することは可能(IDとパスワード入力)
Pigasusの場合SMB1.0を使用するのでセキュリティ的におすすめできない。
SKYBOXはSMB2.0以上で設定可能だがWindows10上ではSMB1.0を使用しないと閲覧できない
①のDLNAサーバーの立て方に関しては「DLNAサーバー」でgoogle検索して下さい。
②のAirScreen/AirPlay機能に関して
1 OculusGoにSKYBOX VR PLAYER か Moonplayer をインストール
2 インストールしたアプリのPC版をPCにインストールする。
SKYBOX VR PLAYER ※ダウンロードページにあります。
Moon VR Player
3 PCからソフトを起動して、見たい動画のフォルダを選択して読み込ませる。
4 OculusGoでプレイヤーを起動してAirScreen/AirPlayを選択して閲覧する。
③について
SKYBOX VR PLAYERは標準でSMBがサポートされましたので
PC内で共有設定を行い、SKYBOXのネットワークから閲覧してください。
Pigsusに関しては下記ページ参照。
容量32GBと64GBどっち買っておけばいい? †
動画ビューワとしてのみ使用する場合、動画ファイルをPC内に保存してDLNA or SMBで見るなら32GB
動画ファイルをOculus GO内に置くのであれば64GB
回線速度で遅延を気にする人はOculus GO内に置いているようですが、高品質なVR動画は1本10GB程度あるため容量が多めに必要
アプリを使用する場合であれば64GBは必須
アダルトフェスタのVR匠ってどの形式で見ればいいの? †
PC版です。見れない場合は他の形式を選択してください。
PC版は魚眼設定が出来るプレイヤーを使いましょう。
202 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29b3-80IO [60.65.243.211])[sage] 投稿日:2018/05/06(日) 22:50:04.51 ID:IgNqJGY90 [3/3]
193です。
普通に匠PC版見れるね。
.aviの超高画質はPigasus落ちるみたいだけど
.mp4の方はfisheyeで全然Ok
気持ちこっちの方が画質良いのかな。
正直よくわからんけど、NASのsmbでの視聴です。
206 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 92b3-HSUF [219.207.54.31])[sage] 投稿日:2018/05/06(日) 23:54:42.51 ID:Um0jr6sG0
PC版 > 最高
PSVR/GearVR版 > 高
3Kスマホ版 > 中
2.2Kスマホ版 > 低
画質は数字的に考えるとこうですね。
GEAR VRはH265が再生出来るのだから、匠PC版も再生出来るのに、
アダフェスはなぜかPSVR/GEAR VRと記載しているよね。
PC/GEAR VRとしておけばいいのに。
Oculus Goからみる映像の見え方って他の製品と比較してどうなの? †
よい点も悪い点あるが総合的に見れば画質はかなり上の部類に入ると思われる。
実際のところ,RiftやViveより好ましいと思う人もいるレベルだろう。
詳しくは下記ページを読んで自身で確認してください。
PC内の動画を無線LANで飛ばして見ようとすると頻繁に止まるんだけど †
大抵の場合、無線LANの速度が足りてない場合が多いです。
Oculus端末内に動画を入れてうまく動くようであれば、無線LANの速度が足りてないので接続設定を確認しましょう。
通信規格が2.4GHz帯(IEEE 802.11b・IEEE 802.11g等)となっている場合は5GHz帯(IEEE 802.11ac・IEEE 802.11n等)に変更を。
この際に無線LANに繋らなくなるようであればチャンネルを変更する。
最近の無線LAN親機は初期設定で5GHz帯になっていることが多いため、自分で設定するのが面倒な人は買い換えるのも手。
コントローラーが認識しなくなって、どうすることもできないだけど †
スマートフォンのアプリから再ペアリングしてください。
電源OFFにして充電したら勝手にONになってポッポ音がするんだけど †
装着したことを検知するセンサーの誤作動により
スリープが解除され、その際に出る音です。
気になる方はOculusアプリの設定で
電源管理→オートウェイクアップをOFFにしてください。
内部ストレージのファイルを削除したのに空き容量が増えないんだけど †
OculusuGoを再起動すると反映されます。