Oculus Questに関する情報をまとめるwikiです。
更新情報、ニュース等 †
Oculus Quest 2に関する情報
Oculus Connect 6で発表された内容
9/25深夜2時~、9/26深夜2時~にライブイベントがあり、そこで最新情報が発表されると思われます。
Oculus VenuesアプリからVR視聴可能です。
Oculus Connect 6
Questに新機能実装予定。
Questに新機能実装予定。
本体の更新情報 †
- バーチャルカウチ機能(現実のソファを認識して座れるように)
- ハンドトラッキングのポイント&ピンチジェスチャーを改良
- Facebookメッセンジャー実装
- ガーディアン刷新
- パススルーの設定を正式版に
- メニューバーにFacebookプロフィール表示
- いつでもユニバーサルメニューをオーバーレイ表示できるように(実験的)
- Oculus Browserのウィンドウサイズを変更可能に
- Bluetoothマウスが利用可能に(実験的)
- 録画した動画をトリミングすることができます(30秒以上の動画のみ)
- どのアプリやゲームでどれくらいの時間身体を動かしたかを管理する「Oculus Move」機能
- Quest2ヘッドセットはデフォルトで90Hzで動作するようになりました
- VR内で音声インタラクションを表示できるようになります。これまで通りモバイルアプリやウェブサイトからもアクセスすることができます。
- ヘッドセットに表示されるテキストのフォントサイズを調整するオプションが追加されました
- Oculusアプリをアップデートし、次にヘッドセットを装着したときにシームレスにアプリのコンテンツを起動できるようにしました
- QuestとQuest2の両方にソフトウェアの機能強化を行い、レイテンシーを低減し、In-VRエクスペリエンスを向上させました
- キーボードとメニューバーの両方を掴んで移動し、状況に応じてより最適な位置に移動できるようになりました
- 友達リクエストの送信、メディアの共有、アプリ内での購入などを、現在のアプリやエクスペリエンスから離れることなく完了させることができます
- チュートリアルおよび実績機能のリニューアル
- ブラウザでファイルをアップロードしたりダウンロードしたりできるようになりました。YouTubeに動画をアップロードしたり、Dropboxから写真をダウンロードしたり、Google Docsを介してファイルを共有したりすることができます
- バグ報告機能を導入しました
公式サイト †
Oculus Questって何?どんな事できるの? †
下記ページおよび関連サイト参照。twitterでも話題になってるので見てみてください。
関連サイト †
主な仕様 †
サイズ | 193×222×105mm |
重量 | 571g |
OS | Androidベース |
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 835 |
解像度とパネル | 1600×1440×2枚、ペンタイルOLED(有機EL) |
IPD調整 | 有り(左右レンズの間隔調整可能) |
リフレッシュレート | 72Hz |
モーショントラッキング | 6DoF インサイドアウト方式 |
容量 | 64GB/128GB |
SDカードスロット | 無し |
オーディオ | ヘッドセット内蔵スピーカー 3.5mmのオーディオジャック |
バッテリー駆動時間 | 約2時間~3時間(負荷によって異なる) |
付属品 | oculus touch コントローラー×2 |
価格(64GB) | 399ドル(49800円) |
価格(128GB) | 499ドル(62800円) |
通信機能 | ワイヤレスLAN(IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠) Bluetooth USB Type-C |
発売日 | 2019年5月21日 |